Main | コックと奥さん »

November 11, 2004

ロバート・キャパ最期の日

今年9月東京書籍より、「ロバート・キャパ最期の日」が出版された。1998年に初めて、ロバート・キャパ最期の土地を探して、キャパ没50年にあたる、今年ようやくキャパ最期の土地を探し当てた。本はできあがったが、ロバート・キャパの旅は終わったわけではない。ロバート・キャパについてはまだいろいろ書きたいこともある。また、本で詳しくかけなかったことなどのエピソードも紹介したい。
今までのロバート・キャパについては、僕のHomePageのRobertCapaのサイトに紹介してある。そこに紹介したテキストと重複する部分があるかもしれないが、ロバート・キャパについて、エピソードや意見を書いてゆく。

さて、ひとつロバート・キャパ最期の日についてのミステリーを書きたいと思う。
それは、本でも書いたが、キャパは最期の日、二台のカメラを使用していた。
レンジファインダーのカメラニコンSとコンタックス2だ。伝記によると、ニコンにはカラー、コンタックスにモノクロが入っていたことになっている。
キャパの最後に撮った写真は、モノクロとカラーがある。それは、残された写真、右側の堤防がしだいに左に曲がる荒地、そのはるか先には、戦車、そして10名以上の兵士が前進している写真だ。
兵士の動きを克明に検証すると、モノクロよりあとにカラーが撮られていることがわかる。
その写真を見ればカラーはワイドレンズで撮られていることもわかる。
モノクロは標準レンズだ。カラーはニコンに装填されているとすると、ニコンにはワイドレンズがついていたことになる。
ところが、不思議なことに、現在、東京富士美術館に納められている、ニコンSには、標準レンズ50mmf1.4が泥のついたまま存在している。
最後に撮ったカラーがニコンだとすると、キャパはニコンについていた、35mmf2.5を、歩きながら50mmレンズにつけかえたことになる。
それは特別不思議なことではない。現にキャパの最後の日のコンタクトプリントを見ると、レンズ交換をして撮っているカットがある。
ただ、伝記作家リチャードウイーランが、ニコンはカラー、モノクロはコンタックスといっている、根拠はなんだろう。
僕は、「ロバート・キャパ最期の日」では、ウイーランのいう、その説を尊重して、キャパは最後にレンズ交換したと書いた。しかし、伝記作家ウイーランは、あまり写真に詳しいとはいえない。
キャパは、インドシナで多くの写真を、そしてコンタクトプリントを残している。
僕はそれを見る機会があったが、そこには写真家キャパのさまざまなことが写っているのに、ウイーランの伝記にはそのことが反映されていない。
不思議だった。もしかしたら、実は、単純にキャパは、50mmのついたニコンをメインモノクロを装填し、コンタックスにカラーをいれ、35mmのワイドレンズだったという可能性は十分考えられる。

Main | コックと奥さん »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

報道写真」カテゴリの記事

カメラ雑誌」カテゴリの記事

Comments

はじめまして。
私 キャパ好きです。
すごい、観てて痛く悲しくなったり・・・言葉では表せない事を、それ全てに表しているスゴサ。
細かいこと全て までもがすごい勢いと静けさで。
とにかく、すごいから好きです。

このココログ楽しみです。

Your website is very interesting. I enjoyed your website a lot. Thank you.

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ロバート・キャパ最期の日:

Main | コックと奥さん »

Recent Trackbacks

Categories

  • おすすめサイト
  • カメラ雑誌
  • ニュース
  • 写真
  • 報道写真
  • 戦争写真家
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 書籍・雑誌
  • 歴史
October 2020
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ