« ベゴニアガーデン、寒桜 僕の花の撮りかた | Main | M7.3子供たちのみたもの2 阪神大震災10年 »

2005.01.07

M7.3子供たちのみたもの 震災10年 TOP

M7.3coverimage001
M7.3 子供たちの見たもの TOP 横木安良夫写真 宙出版 編 
2005年1月17日発売
ISBN4-7767-9120-X  定価:1400円
宙(おおぞら)出版 03-5228-4060
インタビュー 宗田洋子 中江陽奈  装丁 名和田耕平  
DTP 中里純子  編集 大垣陽子

「ただ生きるのが、楽しかった」
阪神淡路大震災から10年
神戸で生まれ育った10代は今
何を思って当時を振り返るののか?
小さな体で本能的に感じとった衝撃を
インタビュー取材にて再生、収録

M7.3cover14image001
「たくちゃんもう、学校こないんだよ」
「どこ行ったの?」
「転校はしてないよ」
「どこにいるねん?」
「たくちゃん死んじゃったよ」って。

今考えたら、話しているときにに気付けば良かった。
‥‥中略‥‥
ものごとを考えられる年頃になって思ったのは、
自分の好きな子が亡くなって
それだけでつらいのに、
その子の口から「死んじゃったんだよ」って
言わせてしまったこと。
後悔っていうか、もし今、
私の好きな人が亡くなって、
今の自分の口から死んじゃったって言うのは、
ものすごく、きつい‥‥。(7歳―――17歳 高校2年女)
―――本文より


僕は、この本の写真の部分を担当した。表紙の写真は10年前に僕が撮った写真だ
今日、本の見本ができた。
静かな写真と、当時4歳から8歳、今14歳から18歳の少年少女のインタビュー、
そして今の彼らのポートレイト写真がたんたんと構成してある。
おりしもスマトラ沖大地震とその津波被害の今。それは近代の歴史上、最悪の天災。
そんなときに、この本がでた。
今、生きている、彼らは阪神大震災のときには、まだ何もわからない年齢だった。その彼らはここで記憶を手繰り寄せ、言葉を発した。
僕はこの本の、10年前と今の写真、そして最初の切り口、コンセプトにかかわった。
僕はインタビューに答えてくれた彼らのポートレイトを撮った。
しかしながら僕は、彼らの話は聞いていない。インタビュー中は席をはずしていたのだ。
それは、この本ができたとき、彼らのインタビューを初めて読み、彼らの言葉が僕の写真とどんなふうに共振するのかを知る、最初の読者でありたかったからだ。
今日僕は初めてこの本を読んだ。
若い彼らの素直なことば。とりたてて悲惨な話はない。
でも、写真を眺め、言葉を読んでいると、不思議な感慨を持った。
彼らの前向きなことば。あかるさ。それは、彼らが「生きた側」だからだ。
彼らがあの震災にあい、10年生きたからこそ、明るい言葉が多かったのだ。
一つ間違えれば、彼らひとりひとりの10年後は、なかった。
それは今回の津波で亡くなった多くの人々の、逆の意味の鎮魂なのだと思えた。
彼らは、生きていたからこそ、10才年を重ねられたのだ。
それが、この本の最初の読者である僕の、素直な感想だ。


続き

|

« ベゴニアガーデン、寒桜 僕の花の撮りかた | Main | M7.3子供たちのみたもの2 阪神大震災10年 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference M7.3子供たちのみたもの 震災10年 TOP:

« ベゴニアガーデン、寒桜 僕の花の撮りかた | Main | M7.3子供たちのみたもの2 阪神大震災10年 »