Polaroid その1 665フィルム P195カメラ
Polaroidカメラについてシリーズで紹介する。その1
いまやデジタル時代になり、かつてPolaroidは、絶対に侵されることのない特別なフィルムだったが、今や多くの場面で、デジタルがポラロイドを侵食している。しかし、ポラロイドはその写り方に特別な世界があり、そしてデジタルと違うのは、オリジナル、一点もの、物質として存在している、というやはり特別なフィルムなのだ。
最初に紹介するのは、プロにはとても重宝しているフィルムの、ネガつきモノクロポラロイドだ。テストフィルムとしてだけではなく、そのネガの階調はすばらしく、とても美しいプリントが得られる。
大きな写真とキャプション
蛇腹の、POLAROID 195カメラ で撮ったPolaroid665filmでの写真。このフィルムの使い方、現像方法は、詳しくこのポラのサイトに載っている。粒状性など素晴らしい。
POLAROID 195 LAND CAMERA LENS TOMINON 1:3.8 f=114mm 218077 TOMIOKA JAPAN
なかなか描写の素直な、素晴らしい名レンズだ。当時は、カラーポラロイドのテスト用として購入した。
このカメラは、20年ぐらい前に、中古を香港で買った。当時500ドルぐらいだったと思う。
1997年 この写真は、三脚にセットした、Polaroid195カメラのセルフタイマーで撮られている。
撮影者である僕が写りこんでいる。
大きい写真
Polaroid665や、type55(4x5)filmを使うようになって、海外に行くにも、現像後、洗浄、硬膜するために、タッパウエアを持ってゆくようになった。(ポラロイドからクリアリングタンクが売られている)撮影はひとりでするには少し不便でもある。(たいしたことないけど)最初の頃は、細心の注意を払って、ネガを剥離させ、無水亜硫酸ソーダにつけて、硬膜処理をした。しかし今では傷がつくことを気にしなくなった。傷もそれはそれでよいかと思っている。(意外と傷はつかない)
実は、1995年の阪神大震災のとき、Tri-xにイジーロードを持っていった。取り扱いかたが悪く、何枚も光線もりがあった。その頃までなんとしたことか、僕はポラロイド55のネガを捨てていた。震災の写真のポラのプリントは残っているが、そのときのネガはない。
大きい写真 Model Saki
NEXT Polaroidその2
この写真は、ポラロイドのネガを、通常のモノクロペーパーにプリントして、それをスキャニングしている。ネガから直接スキャニングすることもできる。
The comments to this entry are closed.
Comments
http://www.geocities.jp/m_u_y_u/contents/film.html
Posted by: goo | 2005.03.18 05:39 PM
エバンスは、僕の最も好きな写真家の一人です。翻訳本ってあるのかな。彼は、地下鉄で盗み撮りしたり、何よりも有名なのは、アメリカのビクトリア様式の建物、街並みを8x10で記録した写真です。それは記録というより、目で見えるものを、写真によって新たな世界を作り上げたっていう感じです。現実は、大型カメラによってこんなふうに見えるって。
Posted by: AY | 2005.02.03 10:45 AM
モデルさんより「ハマった雰囲気」の横木さんを見てしまいました(笑)。昨晩から600ページを超えるWalkerEvansの絶版英文伝記を読みはじめました。そこにEvansは同じシュチュエーションを35やフォーマットの違うカメラで何枚も撮ると書いてありました。
ps:Netscapeからなら和文字で書けました。
Posted by: YASUHIRO | 2005.02.02 06:24 PM