« 地震雲 7月28日 | Main | あゆの恋 »

2005.07.31

隅田川 花火

毎年、友人宅の屋上で家族と両国の花火をみるのが恒例だ。昨年は事情があり見なかったが、今年は3時に家をでて銀座線で終点の浅草まで行った。土用のうなぎを食べそこねていたので、食する。浴衣姿がずいぶんとめだった。流行しているのだろうか。かつて両国の花火といえば、戦争中はとだえたものの、江戸時代から続く一大イベントだった。それが民家の密集などの理由で、昭和34年一度途絶えることになる。僕は子供のころ一度両国の花火を父親に連れられて一瞬だったがみた記憶があった。その後、隅田川は悪臭を放つどぶ川となり、中学時代総武線で東京に通っているころには、電車が隅田川にさしかかると、窓を閉めるほど臭かった。
それでも当時はまだ今のようなコンクリートの護岸工事はなされてなく、川べりには料亭がたちならび、木の縁台?を川に張り出して江戸情緒の面影も合った。
隅田川の花火が再開されて、もう何度もかよっているが、小さな花火を連射する様子は、風流というよりテレビゲームみたいだ。橋の上で立ち止まれないのはしかたがないとして、常に警備のアナウンスが煩く、行かなかった時期もあった。
僕はあんまり花火の写真を撮ることはない。三脚をカメラに据付、ISO100で、バルブF8ぐらいにして、シャッターを開けっ放しにして、黒紙でコントロールしながら普通は撮影するのだが、面度なのでいつも手持ちの撮影になる。いや撮影というより、カメラを持っているので、なんとなく撮っている。
hanabi01IMG_5759
花火が終わり11時ごろ駒形橋から。たぶん花火打ち上げに使ったハシケだろう。引き上げるところ。
hanabihashike5830


|

« 地震雲 7月28日 | Main | あゆの恋 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 隅田川 花火:

« 地震雲 7月28日 | Main | あゆの恋 »