« Eos5Dインプレッションと肖像権侵害 | Main | 不許可写真 その1 »

2005.10.05

Eos5D フルサイズデジタル アスペクト比

昨日のBlog,Eos5に、50mmf1.4をつけ、1.4開放で撮った写真を眺めていて、このレンズの裸のイメージサークルが見えてきた。ケラれてはいないが、周辺は見事に落ちている。コントラストも若干不足気味だ。この写真ではわからないが、二重ボケの傾向もある。それは、欠点?それがなんだろう。そんなことを昨日書いた。コントラストの足りない写真は、プリントや印刷のときに調整すればよいことだ。それより浅いピント、なんといえないメリハリのなさが、美しい。銀塩のときには、こんなに顕著だったろうか。それとも僕のレンズの傾向か。いや、きっと開放絞りとはこんなものだろう。あたらしい24-105mmは、周辺が少しも落ちていなかった。それは当然で、開放F4のレンズをF8まで絞っている。きっと50mmF1.4もF8で使えば、周辺が落ちることもないのだろう。
そして考えたことは、35mmフルサイズ、24mmx36mmのアスペクト比だ。
レンズの周辺の落ち方を見ると、ほぼ正しい円に、イメージサークルは作られているようだ。
いくら35mmが横長でも、楕円のイメージサークルなわけではない。イメージサークルが丸ければ、本当は正方形のフォーマットが画質的には最適なのだろう。ローライや八ッセルが6x6と正方形なのも、実はそういう理由なのだろう。
以前「35mmフルサイズデジタルなんていらない!」などといささか、大げさに言ってみたが、
イメージサークルを想像しながら、写真を見ていると、
実は、35mmレンズの性能を最大に発揮するには、24x36mmではないような気がする。
特にこれから超高画素化(2200万画素、4000万画素超)になると、デジタルパックやフォーマットの大きなデジタルカメラとの競争になるだろう。そういう高級機に対するためにも、豊富な35mmレンズの究極な性能を発揮するためにも、24x36を捨ててもよいのではないかと思う。
僕が適当に、こんなんなのかなって提案するのは、28mmx34.5mmのフォーマットだ。感覚的で数値的な根拠はない。2枚の写真を見比べてもらいたい。フルサイズより1割以上大きなフォーマットが35mmレンズで可能だろう。

aspecthi


|

« Eos5Dインプレッションと肖像権侵害 | Main | 不許可写真 その1 »

Comments

6x7の感覚に似ていますね。
もう少し正方形に近いのでしょうか。

Posted by: hana | 2005.10.06 01:48 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Eos5D フルサイズデジタル アスペクト比:

» フルサイズデジタルに必然性はあるのか [What's New PUSSYCAT?]
フルサイズデジタルってよく考えるとムダなサイズだと思うんだけど、疑問を感じるユーザーっていないのだろうか。カメラ雑誌はもちろん、ネットでもそれを指摘してるのを読んだことっ [Read More]

Tracked on 2006.03.26 11:28 PM

« Eos5Dインプレッションと肖像権侵害 | Main | 不許可写真 その1 »