« 土、日曜にワークショップを開催した。 | Main | 京都で写真展「TeachYourChildre1967-1975」 »

2006.02.06

写真について

0204screenphoto
写真展を開催していて、たえず自分の写真を眺め、それもまだ僕が写真を始めたばかりの8年間の、若い時代の写真だから、さまざまなことを考える。
今回の写真は、職業写真家になる前の、学生時代と助手時代の写真だ。
特に最初の頃の、1968年の学生運動、デモの写真などはまだ19歳、写真を始めて2年の写真だ。いまじゃとても飛び込めないようなところを撮っている。
そんな過去の自分の写真を、50代になった、ベテラン?写真家からみると、いや、実は本質的に、撮りかたも、選び方も、なんら変わっていないことに驚いてしまうが、僕の写真のすべてがこのなかにあることに驚く。
写真はごく普通の、当時の僕の身の回りの写真でしかない。
それでもあちこと動き回っている。
写真は自分の「まわり」しか写らないから、さまざまなものを撮るには、動き回って、自分の「まわり」を広げるしかない。
時代のせいか、アメリカの影響も強く、もちろんロバートフランクの「アメリカ人」が大好きだったから、その影響がつよい。僕が強く影響されたのは、フランク以外は、大学時代の同級生Tだけだ。

僕はそれまでの日本の写真家の、土着的な思想が嫌いだった。地に足のついた写真がどうしても好きになれなかった。テーマを持ち、深く洞察することに、反感さえおぼえていた。
人生足元を見て、一歩、一歩。・・・・・今の僕はその意味は理解できても、当時は絶対に認めたくなかった。

当時の日本の写真家で好きだったのは、高梨豊、篠山紀信、奈良原一高、田中長徳、鋤田正義だった。
皆おしゃれで、地に足がついているようには、思えなかったし、どこかクールでドライな気分に惹かれた。
彼らの写真は海外の写真家と同じ匂いがした。
森山大道の写真は、好きではなかった。その日本的な土着性が、あまりに日本的で、古臭く思えていた。それでも、その重々しい写真が、それまでの写真と違うことは感じていた。そして1972年のアサヒカメラに発表された、「桜花」に打ちのめされた。ただの土着的な写真家じゃないと知ったからだ。
荒木経惟を知るのはずっとあと、70年代前半になってからだ。影響はされていない。

僕は本質的なものを問いかける、日本のそれまでの写真に興味がなかった。
なぜなら、僕の周りには、しかもごく普通の家庭に育った、人間にとって、人間の本質を問いかけるなんて、いくらなんでも、まだ若く何の経験もないのに、無理だと感じていた。
僕は歩ける範囲、走り回れる範囲で写真を撮っていただけだ。
ひとつのものに深く関わることにも興味がなかった。
たいていは出会いがしらで撮影している。
だから僕は自分の写真を見て、やはり地に足のついていない写真だと思う。
広い意味ではファッション写真に近い。ファッション写真のような、足元の危うさが、僕の写真の基本だ。
だから日本で撮っても、海外で撮っても同じことだ。
僕は本質を見抜きたいのではない。
本質より、僕の目の前に広がる世界を目の当たりにして、シャッターを切るだけだ。
その世界を誰かに知らせたいからではない。
その世界を前にして、僕は僕の存在理由を問うためにシャッターを押している。
ただそれだけだと思う。

---------------------------------------------------------------
アート・フォト・サイト・ギャラリーBLITZ
tel.03-3714-0552   詳しいことは、ギャラリーに直接お尋ねください。

★写真展の詳しい内容は、ここをクリック してください

photoshowtitletyc
harumira1971a

☆☆
僕はなにも見ていなかった。
だからこれは僕がみたものの記録ではない。
これは僕がその時代に吸った空気、
その時代に若く生きた、気分の記録。
あの時代はよかったなんて懐かしんでいるんじゃない。
誰にでも一度はある若い時代、
まだ何の見通しも、さしたる経験も、
本当の挫折も味わっていない
ひとりの人間が、
世界と遭遇したときに、
感じ、掠めとった寓話。
18歳から26歳、
僕は夢中になってシャッターを切った。

◆日曜、月曜 が休みです。(2月5日、日曜日のみ1-5時OPENしています)

★横木が会場にいる日時の予定です。
2月
● 6日(月) 休廊
● 7日(火) 未定
● 8日(水) 未定
● 9日(木) 未定
●10日(金) 未定
●11日(土) ★pm1-7時、いる予定です。
●12日(日) 休廊
●13日(月) 休廊
●14日(火) 未定
●15日(水) 未定
●16日(木) 未定
●17日(金) 未定
●18日(土) ★pm1-7時いる予定です。

★写真展の作品は、アートフォトサイトのオンラインでも販売しています。

★★★3月1日から、16日まで京都、京都ギャラリーにおいて、同展を開催します
関西方面のかた、是非ご覧に来てください。


|

« 土、日曜にワークショップを開催した。 | Main | 京都で写真展「TeachYourChildre1967-1975」 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 写真について:

« 土、日曜にワークショップを開催した。 | Main | 京都で写真展「TeachYourChildre1967-1975」 »