« モデル撮影会 | Main | ロバート・キャパとアンリ・カルティエ=ブレッソン »

2006.05.30

名古屋でキャンデット・フォトと味噌カツ弁当!

Canonの撮影会が終わってから、豊田市に滞在している友人のところに行った。
そのとき、スナップした写真。豊田市は、かつて東洋のデトロイトと呼ばれた。どこがというぐらい空き地だらけの辺鄙な田舎。トヨタが繁栄したのも、このまるで日本国内開発途上国だったことも、理由のひとつかもしれない。いまや世界のNo.1の自動車メーカーにならんとするトヨタ。多きく変容しつつある。
写真を撮って気づいたことは、やはり関東はとは、雰囲気が違うということ。
写真はJR中央線、愛知環状線、そして四郷駅、それと新豊田の駅。
002

003

004

005

006

007

●撮影会の翌日、名古屋から東京に新幹線で戻った。
そのとき、名古屋駅で「みそカツエビャーフライ」弁当を買った。
名古屋の名物が両方入っているとのこと、見本も美味そうに見えた。
ライスは暖かいのもあるといわれ、乗ったらすぐに食べるつもりでそちらのほうを頼んだ。
ペットボトルのお茶としめて、1000円ちょっと。弁当としてはそんなものだろう。
さて、食事のことをここで書くことはめったにないが、僕はベトナムのようなところに行っても、
それが食べた料理の写真を撮らなくちゃならないものも、撮り忘れることがしょっちゅうだ。
先に食い気、しかたがなく、食べ終わったところや、食べかけ途中でレイアウトしなおして撮ったこともある。
だから、新幹線のなかで食べた弁当の写真は撮っていない。
そんなことより、早く食いたかった。
暖かいご飯をかたわらにおき、まずはソースたっぷりにしたされた味噌カツに食らいついた。
ショックいうより、かじったまま噛み切れなかった。
かたいんじゃない。口が動かなくなった。
いや、なによりその食感に唖然としていた。

僕はトンカツが好きだ。美味い豚肉は牛肉よりはるかにうまい。
かつては、毎昼カツ丼を食べていたこともあった。
今トンカツのベストは、三軒茶屋、茶沢通りにある、肉屋の二階のトンカツ屋の上ロースが一番好きだ。
かつて、若く貧しい頃、目黒とんきのひれカツを食べて、感動した。
そのときはじめて、ヒレカツなんていうものがあることを知った。
でもやはりトンカツはロースだ。
その肉屋の上の上ロースは、霜降りで最高に美味い。ジューシー。
そして定食で1200円ぐらいだから決して高くない。
僕は、、カレー屋にいくと絶対にカツカレー。それも劇辛。
一日一食がカツでも全然OKだ。
それほどトンカツがすきなのである。
正直、これまで名古屋のみそカツが、ものすごく美味いと思ったことはない。
普通に辛口ソースと、からしとキャベツが僕の定番だ。
それに大根おろしたっぷりが好きだ。
大根おろしに、ポン酢や醤油はつかわない。あくまで大根おろしにソースなのだ。
デニーズのおろしトンカツにも絶対にソースをかける。
トンカツソースより、ウスターソースが好きだ。
それをしゃきしゃきのキャベツと一緒に食べる。美味い最高。
でも少々まずくてもたべてしまう。
日本のトンカツは、ロースはときどき外れる。脂身が横にあって、時々くどいのがある。
こんなものかと、文句いいながらも、でもきちんと食べる。
実は以外と、サイパンやグアム、ベトナムの日本食屋のトンカツが美味い。
ひれじゃないのに、脂身がないが、少しジューシーだ。あんまり厚切りである必要もない。
トンカツついでに、カツ丼話だが、普通の蕎麦屋の、あまり高級では無いカツ丼が好きだ。
チェーン店のトンカツ屋の分厚い、カツどんはバランスが悪くニクニクして美味くない。
僕の友人が、静岡県伊東の町の、すしも、うどんも、てんぷらも、
なんでもある蕎麦屋の上カツどんが日本で一番美味いというので、食べたことがある。
日本一かどうかは、わからないが、かりっと上げたて、カツは大きいが、あまり厚くなく、卵がジューシーで合格だった。こいつはカツどんを熟知してると感心した。
カツ丼のかつは絶対に厚すぎちゃいけない。
カツどんのカツはかなりむづかしい。
特に自分で冷たいカツで作ったとき、煮込みすぎ、まずくなる。
やはり適度な厚さのトンカツを卵レアー状態でさらりとつくるのが絶対に美味い。
でも、そこに葛藤が起きる。僕はトンカツが好きだ。上げたての暖かいトンカツだったらなにも、カツどんにする必要はない。キャベツとトンカツとソースとカラシとごはんで十分だ。
肉屋のトンカツは衣が怪我するぐらいぱりぱりのやつがある。それでも僕は怪我しても、やけどしても食べる。
目黒のとんきのヒレカツをはじめて食べた、35年ぐらいまえだった。その衣のソフトさに驚いた。ソフトなのに最高に美味かった。僕はいっぺんにとんきのファンになった。
いくと1時間ぐらい待たされたが、しきるおばさんが、待っている2、30人ぐらいを、どうやって記憶するのか、注文をきいて、カウンター席を、完璧に回す。
そのころ、働いているおんなのこは、全員色が真っ白で、小柄で、きっとどこかの決まったときから、集団就職してきたに違いないと思わせ、彼女たちのきびきび働くさまを見ているのも楽しみだった。
そのうち、女の子たちの色の白黒、背の高さもまちまちになり、いつ頃からだろうか、あまりトンキにいかなくなった。
僕の友人、やはりトンカツ好きは、トンキのトンカツは衣と肉がばらばらになるのが、好きじゃないと言った。そんな味わい方があるとはそのとき知った。でもトンカツ嫌いは、なぜかトンキのトンカツが大好きだ。

さてさて、新幹線の味噌カツエビャーフライ弁当の話に戻る。
ぼくは絶望した。
冷たい、ふにゃふにゃのあまったるい味噌ソースに緩んだトンカツの衣は、僕のトンカツ観から遠くはずれた、げろまずだった。
こんなの好きなとんかつやろうがいるのだろうか。そして、エビャーフライはもっと悲惨。昔からよくある芯のように細いえびに、たっぷりななんともいえない、ぱさぱさのふにゃふにゃのぶあつい衣が口のなかで、なめくじのように融けた。
そうとうまずいものでも、いったん口に入れたいじょう食べる主義なので、僕はそれをかっこみ、お茶で流し込んだ。近来、こんなまずいものを食ったことが無い。
暖かければましだろうか。それより、味噌ソースを別にすればいいことじゃないか。
味噌ソースのたれにひたすから、味噌カツ?なのだろうか。でもこの味噌カツを美味いと思う人間とは、僕は一緒に食事ができないなと思った。
トンカツフリークには、許せないことだ。それでも我慢して、僕は、カツと、どろどろころもとキャベツがからんだ、げきまずを全部食べた。なぜか、なぜだろう、暖かいごはんが半分しか食べられなかった。
それほど、食う気力の無くなる弁当だった。
まあ、こんなことを書いても、あの弁当が売れなくなることもないだろう。
でも、ひとりのトンカツ好きは、その弁当のせいで、味噌カツを二度と食べたいと思わないかもしれない。
よほどうまいと折り紙つきじゃなければね。
いまでもその、なんとも不気味な感触が口に残っている。はやいところ、美味いトンカツを食わなければ。


|

« モデル撮影会 | Main | ロバート・キャパとアンリ・カルティエ=ブレッソン »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 名古屋でキャンデット・フォトと味噌カツ弁当!:

« モデル撮影会 | Main | ロバート・キャパとアンリ・カルティエ=ブレッソン »