撮影中、田中長徳氏と接近遭遇
ベトナムロケから戻り、多忙。この時期10日間開けると、飲みに行く時間もなくなる。なにより、デジタルカメラで撮った写真の整理、レタッチ(CReCo)に時間を取られる。しかもこんなときに限って、撮影の依頼が連続する。結局CReCoは、休日に作業することになる。こんなことめったにないことだけど、撮影3つの時間が調整できず断念。昔から思うけど、撮影ってどうして、同じ日に集中するのだろう。
ベトナムの写真は、幻冬舎GOETHE 6月号に、掲載、それと朝日新聞に差し込まれるエリア広告にもなる。それは新聞紙サイズ、ブランケット版というらしいが、見開きはなんと516mmx790mmもある。そのデジタル原稿たるや、350pixleだと一枚約225メガにもなる。
さて、昨日3月23日、月島のバー、州崎、錦糸町、そして再び戻り、佃島周辺で撮影。内容は、大人のインタビュー誌、「IJ」(インタビュージャパン)・・・・H部門を切り離した、英知出版からすでに何冊か発行されている。僕はこれまで、3回、どれも対談の写真、ちょっと面白い撮りかたをしているが、今回は、6月号、表紙とインタビュー、15ページ分の写真を担当した。登場は、小説家のI氏。5月に発売される号に載る。と、最後のカット、佃島で撮影中声をかけられる。田中長徳氏だ。あまりに、佃島に似合うその風体。・・・・。なんか見られたくないところを、見つけられたような、気はずかしさ。その作家も写真好きで、長徳氏の本も愛読しているとのこと。数分ランデブーのあと、それじゃあ、と消えた。てなことが、彼のブログに載っていた。彼のブログは、その日にしか読めないので勝手に、引用する。写真も。
以下、チョウートクカメラ日記より、無断引用・・・。
Photo by Chotoku
★夕暮れの佃で撮影中の横木あらおさん。カメラはリコーのデジカメ。左の人が有名人さん。この背後にロケバスと、10名ほどのスタッフが控えてる。それを見ないと、単なる還暦おやじのカメラ趣味に見えるのがいいこれから、プロの仕事はこうなって行く。
一方で、下の遊歩道で、よく「経費を安くあげる為のファッション通販」の撮影があるが、これは機材はトップクラス。
★
薄曇り。佃の土手の桜はまだであるが、場所とりにてそこら中に青いシートが見える。
またも早朝から、
「かし、いっつくらあ!」というので、筑地場内。
ほたて、まぐろなど購入。
徒歩で佃に戻る。場内の歩行も入れて、これで7千歩。
昨日の行動。
写真のセレクトをすませて、10時前には「東京大周遊」
これはこの数日の「白い光」が魔物であって、それに誘われてふらふらするのだ。
経路は
佃から都営の大島。そこから葛西。
そこからバスでなぎニュータウン。
ここははじめて行った街だが、その古びた集合集宅に、ベルリンの戦前のコンペ集合住宅の趣あり。
なんでも建物はちょっと流行を外れた辺りから、ホンモノの風格が出てくることに気が付く。
さらに、そこに桜祭りの提灯が並んで、そのコントラストが何とも言えずによかった。
これは発見だった。
旧江戸川は東京ばなれして、どこか南仏の漁村を思わせる。
葛西に戻り、良く使用する、東新小岩4丁目行のバス。
それで新小岩で降り、そのまま京成の綾瀬行きのバスに乗る。
綾瀬から徒歩、堀切菖蒲園に戻る。
この間の歩行も実に不思議なシーンの連続だ。
堀切から、浅草に出て、清川を闊歩。例の活字屋さんを撮影。
定刻に大林。あわもり2杯。
きんたろう鮨でにぎりを買って佃に。
タワーに向かっていたら、大塚酒店の前で、ロケバスあり。
撮影しているのはその後ろ姿でだれだかすぐに判明した。
カメラマンは自分の後ろ姿が「商標登録」であるからだ。
その商標登録の後ろ姿は横木アラオさんである。
観れば、なにやらアマチュアっぽい、ニコンD80と、観たことのないリコーのデジカメで有名人の男性ポートレートを撮っている。
これは痛快だ。
恐らく、ビックサイトの「カメラ小僧展示会」ではモデルの女のこに群がっているのは、超プロクラスのカメラを持ったカメラ小僧である。
このプロとアマの落差が日本のデジカメ界を支えているわけだ。
The comments to this entry are closed.
Comments
明日、3月28日のお楽しみ!
Posted by: 横木安良夫 | 2007.03.27 07:44 AM
http://www.alao.co.jp/taizohakak.html
一ノ瀬さんについての、僕のサイトです。↑
Posted by: 横木安良夫 | 2007.03.25 11:26 PM
はじめまして。一之瀬泰造氏を調べておりましたら横木さんのブログにたどりつきました。
一之瀬泰造氏についてお伺いしたいことがあります。
またご教示いただければ幸いです。
Posted by: izumi | 2007.03.25 10:38 AM