« 鬼海弘雄写真展 銀座ニコンサロン | Main | GX100で遊ぶ!ジオラマ撮影 »

2007.09.14

ホテルパシフィック 茅ヶ崎パシフィックホテル

茅ヶ崎パシフィックホテル関連 BLOG

ホテルパシフィック
1985chigasaki
1985年9月 茅ヶ崎パシフィックホテル前海岸 寂しいビーチだった。(写真をクリックすると拡大)
1985chigasaki19802_2
1985年9月 下の写真と場所は同じ、フレーミングが違うだけ。茅ヶ崎ヘッドランドが作られるずっと前。このころはまだヘッドランドがなくても、砂が豊富だったような気がする。

Chigasaki02
2007年9月 茅ヶ崎ヘッドランド この構造物によって、砂の流出をくいとめている。そのことでここがサーフィンに適するようになったわけだ。ただ、この場所以外、の砂の流出は悲惨だ。昔(年寄りみたいだけど)の、この海岸のひろびろとした自然な風景は、もうありえないのだろう RICOH GX100

Chigasaki
2007年9月 旧茅ヶ崎パシフィックホテル前海岸(現在茅ヶ崎ヘッドランドビーチ?)GX100

Chigasaki01
2007年9月 GX100 遠くに江ノ島が見える。

1970048
1970年8月 茅ヶ崎パシフィックホテル前海岸 同じく遠くに江ノ島が見える 写真集「あの日の彼、あの日の彼女 1967-1975」より
1970029
1970年8月 朝の体操 茅ヶ崎パシフィックホテル 写真集「あの日のから、あの日の彼女1967-1975」より

●ちょっとわけがあり、かつて茅ヶ崎パシフィックホテルがあった、その前のビーチに寄った。
一番上の写真は、1985年だからもう27年もまえの写真だ。2番目の写真とさしてかわらないように見えるが、今は茅ヶ崎ヘッドランドという、砂の侵食を防ぐ堤防が作られている。その件に関しては、以前Blogに書いた。
今回同じ9月、ここはいまやサーフィンのメッカ?になっていた。おびただしいサーファーの数。
かつてここは、さほどサーフィンには向いていなかったと思う。まあサーフィンが一般化したのが70年代、いや本当に誰でもやるようになったのは、80年以降だろうか。70年代は稲村ガ崎のあたりにしかサーファーがいなかったと思う。ボクがこのビーチに通っていた頃、1960年代後半はこのあたりにサーファーほとんどいなかった。ボクはただ海岸で日焼けしていただけだ。ここで泳ぐことは危なくてできなかった。このあたりでサーファーを見かけるようになったのは、1980年代半ばだったような気がする。
パシフィックホテルがなくなり、このあたりも住宅がたくさんできて、様変わりした。
なぜ、訪れたかは、そのうちここに書くのでお楽しみと言うことで、以前のBlogでも読んでください。
1970年8月に撮った写真も載せておく。こんなに閑散としたビーチだった。まあ、37年も前の写真じゃあたりまえ驚くことではないか。
ボクにとって特別な場所が、消えるのは寂しいが、それは記憶のなか、写真の中だけというのも楽しいことかもしれない。

|

« 鬼海弘雄写真展 銀座ニコンサロン | Main | GX100で遊ぶ!ジオラマ撮影 »

Comments

ほんとうに懐かしい茅ヶ崎パシフィックホテル・・・
防砂林しかなかった海岸線に、突然そびえるホテルのあの個性的な姿を、久しぶりに見ることができました。

で! 私自身の記念に(特別な年になる来年の記念のために)写真集を購入しました。

まるで自分自身の青春時代が重なり合うようで、
ページをめくっていると不思議な眩暈がしてきます。

ところで、私は横木さんの大学4年のときに、
少々接点があった者です。
あの頃の横木さんは、ちょっと突っ張っていたような記憶が・・・(^^)

写真集、楽しませていただきます。
ますますのご活躍をお祈りしています。

Posted by: sarasa | 2007.11.09 08:22 PM

The comments to this entry are closed.

« 鬼海弘雄写真展 銀座ニコンサロン | Main | GX100で遊ぶ!ジオラマ撮影 »