« 第2回「¥3000で写真売りましょ、買いましょ展」 | Main | 再び旅、そしてデジタルWHATCH!¥3000!! »

2009.09.28

10月1日新番組「世界の街道をゆく」

Dekainokaidowoyuku
10月1日、夜、キヤノン提供の新番組「世界の街道をゆく」がはじまる。
月曜から金曜日までの毎日、1分少々のミニ番組だ。

TV Asahi
放送時間(番組改編期間なので放映時間が変則的です。)
申し訳ありませんが、首都圏でしか放映していません。

■10月
1日、2日、
5日〜9日
12日〜15日
21:48
(報道ステーションの直前です)

■10月16日以降、毎週月曜〜金曜
20:54
(実際には前番組が20:54開始で、
「世界の街道をゆく」は20:56頃の放送です)

10月1日 旅のはじまり VOL.1
10月2日 ゲーテのイタリア旅行 VOL.2-22

ナレーション 板東三津五郎
テーマ音楽 篠原信彦
撮影 横木安良夫
演出 狩野喜彦
制作 テレビアサヒ/テレコムスタッフ

提供 Canon

この番組は、EOS5Dマーク2ですべて撮影しています。
●EOS5DM2の動画は、ライブビュー撮影機能から、おまけ的な存在だったが、
35mmフルサイズ、フルハイビジョンという、その映像の美しさから、ムービー業界にショックを
与えたカメラだ。ファームアップで、初期はフルオート撮影しかできなかったものが、
マニュアル撮影できるようになり、本格的な仕事ムービーカメラとなった。
●たしかに仕事で映像を撮るにはまだまだ不便なところがあるが、(ほとんどはじき解決されると思う)
なんといっても、24mmx36mmの撮像素子。映画カメラのスタンダードは、この半分しかない。
これまでの放送ようのハイビジョンカメラの撮像素子は、3分の2インチ、コンパクトカメラと同じぐらいの
大きさだ。
●その大きなイメージセンサーの映像は、浅い被写界深度は、
もちろんだが、そんなことより映像のイメージが全然違う。
しかも一眼レフカメラのレンズ、特に単焦点レンズの性能は、
特別な進化をしたレンズだ。それは業務用機器ではない。
一般消費者が買うことのできる、機材だ。なにしろ値段が全く違う。
そのカメラ、レンズは業務用の機器より美しい映像を生み出すことができる。
ある意味、映像業界の革命といえるだろう。
●是非、ハイビジョンンテレビで見てほしい。

■僕はスチールカメラマンだ。動画を撮ることに、問題がないのかと問われる。
実は、僕はフリーになったころ、CMのムービーカメラマンを何度も経験している。
コーセー化粧品のキャンペーン、カメリアダイヤモンドCM、
西武劇場「サロメ」のCM、その他、
矢作俊彦が監督した日活映画アンソロジー「アゲイン」の、カメラも担当している。
■実は僕はもともと映像好きだけれど、大きな問題があった。
それは大勢のスタッフと仕事することが息苦しいという、
ムービーカメラマンとしては決定的な弱点があるからだ。
そのため80年代なかばからは、まったくやらなくなった。というより、
依頼されなくなったのだろう。
■唯一例外は、今回の狩野喜彦と、
かつて12チャンネルで実験的な映像番組「サウンドブレイク」で、
いくつかカメラを担当した。その番組がなくなってからは、映像を撮ることはなくなっていた。
それが、5DM2を手にした時、写真と同じように、少ないスタッフで撮影できることに気づいた。
今僕は、映像に魅かれている。

●今回の撮影は、僕とディレクターの狩野氏、
撮影システム件、アドバイザー件、僕の助手件、
映像の師匠であるテレコムスタッフのカメラマン宮内氏と3人、
それにロケーションコーディネーターのエリックのチームだ。
旅をしながら撮影するにはちょうどいい人数だ。

ほぼ1分の番組は、本当に短い。撮影は約30時間分。600ギガ。
デイレクターの狩野氏は、ドキュメンタリーのベテラン、演出、編集、
音楽、ナレーション書きの全てをこなす。
全22本を、天才的にまとめる。彼は「世界の車窓から」の最初からのディレクターだ。
それでも1分の番組には難航したそうだ。(車窓は2分ある)
●番組には、番組と連動したCMがついている。
さて、どのような番組になるか。超短いけれど、新しいスタイルの番組になるだろう。

|

« 第2回「¥3000で写真売りましょ、買いましょ展」 | Main | 再び旅、そしてデジタルWHATCH!¥3000!! »

Comments

うわ、見逃しました。
来週から早速拝見します。

ハリウッドでもEOS5Dマーク2は注目されているようですね。
なにしろ旨い早い安いとくれば放っておくはずがありません。
パナのGH1だけで撮影された商業映画もあるそうです。
この流れで低予算なインデペント系が活気付くと良いのですが。
逆に心配なのが、フィルムカメラ周辺。
こちらはこちらでずっと頑張って欲しいものです。

Posted by: Nash | 2009.10.11 11:55 AM

デジタルハイビジョンで見るとその良さがわかりますね。

Posted by: alao yokogi | 2009.10.02 01:50 AM

先生の撮られた番組拝見いたしました!
動画もスナップもとてもキレイでした。
EOS5DMarkⅡの動画は本当にすばらしいんですね。機能があるのは知っているのですが、あそこまで鮮明とは思いもよりませんでした。

これからの放送も楽しみにしています!

Posted by: hiliving | 2009.10.02 12:42 AM

The comments to this entry are closed.

« 第2回「¥3000で写真売りましょ、買いましょ展」 | Main | 再び旅、そしてデジタルWHATCH!¥3000!! »