« GLANCE OF LENS 2 ~Girls in Motion~ ALAO YOKOGI | Main | 三周遅れのtwitterデビュー »

2010.11.21

GLANCE OF LENS 2 ~Girls in Motion~ 発売中

12月は「世界の街道をゆく」のロケで南米、北米に行きます。帰ってくると、もう正月。
年末から正月にかけて、海外で仕事をしたことがかつて何度かあったけど、
その一年なんだか調子狂った記憶があります。
今回はなんとか、31日には帰ってこれそうなので、でも年賀状は年明けに書くことになるかな。

準備で忙しいのに、その間にAYPCの合宿があり、29日には西麻布のBarアムリタにて、大口広司(一昨年の1月亡くなっている)の祝、還暦コンサートが開かれる。ゲストで大口氏と関係の深かったILOVE ROCKNROLLの作者アランメリルもやってくる。キーボードは世界の街道をゆくのテーマ曲を作った、篠原信彦、そのほか関係の深いバンドが、参加しています。きっちり8時から始まるわけではないく、夜を徹して熱い時間になりそうです。
なお11月1日から30日まで、アムリタの壁面では大口広司と狩野喜彦のイラストと写真のコラボ展が開催されています。
Barなので、夜8時からしか見ることができませんが。

GLANCE OF LENS VOL.2 ~Girls in Motion~
発売中です。

A4カラー 64ページ 
定価1380円 (送料こみ) 
AD 原耕一
ココから注文してください。
今、申し込んでいただけば今週中には届くと思います。

Aygol2_cover800
表紙4と表紙1
Aygol2_01_800
表2と1ページ

前回は、ロシアウラジオストクで撮った、キャンデッドフォトでしたが、今回は1990年代から最近までのなかからGirlsたちを撮った、スナップショットというよりは、ポートレイト写真のシリーズから選んで、構成しています。ページは前回より多く、A4,カラー64ページ。このシリーズはアサヒカメラ、昨年休刊になったクルマ雑誌「NAVI誌」の連載、そしてやはり休刊になったデジタルフォト誌に連載されていました。
タイトルのGirls in Motionは、当時のNAVI編集長の小川さんにつけてもらいました。
基本的には、無名のGirlsを撮ったものです。もちろんその後有名になったGirlsもいます。
撮影カメラはいろいろですが、多くはフィルム時代の写真なので、4x5のテヒニカ、8x10デアドルフで撮った、ポラロイド、マニヤ67、コンタックス645、そしてデジタル時代に撮ったGRデジタルの写真などなど、バラエティーある撮影方法を屈指しています。なかでもペンライトを使ったシリーズもあるので、どんなカメラで撮ったか推察するのも楽しいでしょう。冊子にはそのようなデータは何も書いてませんが、このBLOGで紹介してゆくつもりです。
今回もアートディレクションを原耕一さんにお願いしました。前回のタイトルロゴは違うデザイン。これから毎回違うロゴになる予定なので、今後も楽しみにしてください。
さて、印刷が20日ぐらいにはあがり、購入ご希望の方は直接販売します。
詳細

0203katsue
2008年上野駅ガード下
045otsuka
2001年 大塚駅
Gl2_62_63
1993年お台場

VOL.1のときにこの冊子発行のメッセージを書きましたのでこちらを読んでください。


|

« GLANCE OF LENS 2 ~Girls in Motion~ ALAO YOKOGI | Main | 三周遅れのtwitterデビュー »

Comments

The comments to this entry are closed.