« Hanzawa family | Main | なぜ、GRは単焦点28mmレンズなのか。その1 »

2013.05.07

横木安良夫 201306506 伊豆伊東港

R0004929cr1020

R0004938cr1020_2


R0004972cr1020

20130506 伊東港 by GR

母親の住む伊東に行く。連休中の移動は、いつもちょっと考えて計画する。
連休最終日前日の夜が、クルマのUターンラッシュ。

5日の午後東京出発。東名厚木まで上り下りとも渋滞はなし。
小田原厚木道路も渋滞していない。
小田原から熱海の海岸線、、135号は大渋滞。動いていない。
特に、上り、有料の真鶴道路を選んだ人は、悲劇。
料金を払うために永遠動かない。皆あそこでどのくらい時間をついやしているのだろう。
真鶴道路は、旧真鶴道路(無料)、旧道とも、有料真鶴と合流付近で渋滞しているだけ。
熱海方面からの上りは絶対に僕は、有料区間に入らない。
すいすいと伊東市まで。八幡野付近がちょっと10分ぐらい渋滞しただけで無事到着。
東京から2時間20分。

連休中どうしても移動したいときは、僕は連休最終日を狙う。
問題は帰りだ。この十年以上、連休は最終日前日の晩と、最終日夕方までがピークになる。

昨日は、夕方に伊豆高原をでて、奥野ダムをへて、中伊豆バイパス、12号、冷川、
修善寺の裏道、有料修善寺道路の大仁南からはいり、実はこの路線、地元還元だろうか、
料金所の手前で降りれば、無料、そこから144号で、三島に行く。
三島の親戚で、渋滞が終わるのを待つ。
もう8時前から渋滞は終わっているようだ。
結局9時に三島を出発、東京着は10時半すぎだった。

連休中のコツは、帰りは最終日の夜移動にかぎる。
翌日から仕事のひとはつらいかもしれないけれど、
渋滞を走ることを考えたら、そちらのほうが合理的だと思う。


|

« Hanzawa family | Main | なぜ、GRは単焦点28mmレンズなのか。その1 »

Comments

The comments to this entry are closed.