« RICOH GR Snap  Early Moring  by Alao Yokogi | Main | RICOH GR 20130502 »

2013.05.02

GR AYPC BLOG 「しり撮り」 

21266_463222683754209_1056450989_n

http://aypcphoto.exblog.jp/i6/ AYPC 「しり撮り」全体 AYPC ALL
*このブログの僕のページ、リンクが不調です。上の行の、右端、空欄付近をクリックすると
リンク先に飛びます。飛ばなければ、直接アドレスを入力してください。

僕が主催しているワークショップは、もう3年以上続いているが、
ブログを開設している。
そこで、写真「しり撮り」という写真ゲームをやっている。

会員それぞれが、2日置きにUPしている。

4月30日は、僕だった。
UPした写真はペルーのリマ空港。
カメラはGR。

数時間のトランジットの間、皆おもいおもいの格好でフライトを待っている。
早めにくればがらがらで、空いてるシートで寝てしまい、
気がつくと時間になり、シートは満員、大勢に囲まれている。
日本人だったらびっくりして飛び起きるかもしれないけれど、
目を開けたものの、
どうどうとそのまま。

でもなかった、この数分後不機嫌に起き上がった。
美しい寝顔。盗み撮り、すみません。

写真「しり撮り」は、写真のイメージや、タイトル、など、
なんでもいいから、そこから連想して、写真をつなげてゆく。
構図の共通性、色彩、テーマ、形、等々、
できれば言葉からの連想より、写真のそのものの共通点でつなげた方が、
考えさせられて面白い。

といいなが、今回の僕は写真は、
前回の、100円パークでひとやすみという写真から、
ただ、休んでいるという言葉でつないでいる単純なものだ。
ただ裏テーマは、前回の写真の右側の壁と、
今回の空港ロビーの窓が、似ているというこじつけでもある。
あんまり上手く言っているとはいえないけれど。

このAYPC blogのしり撮りを、さかのぼってみてゆくと、
なかなかの優れた、美しい、つなぎ方があり、
しり撮りの面白さがわかってもらえるだろう。

これは、写真のあそびだけれど、
写真を見て、観察し、連想してゆくという訓練でもある。

自分の作品をブックなどに構成するときにも、
音楽と同じようにリズムや音程、コード進行のような、
ものさえ写真には内在していることがわかるようになる。

写真は、目の前の現実世界の記録や、引用でであるけれど、
カメラで撮ることを、人生だと真面目に考えるのも自由だし、
単なる遊戯も大切だ。
リラックスして、写真を撮る、
そして見るのも、写真の楽しさだと思う。

|

« RICOH GR Snap  Early Moring  by Alao Yokogi | Main | RICOH GR 20130502 »

Comments

The comments to this entry are closed.