2005.03.03

撮影旅行 サンフランシスコ サクラメント

hanamonshojo
3月3日から、約10日間、アメリカ西海岸、サンフランシスコ、サクラメントに撮影旅行にゆく。内容は秘密だけれど、10日間の撮影日記は、UPしてみるつもりだ。途中、くるまで、ロードムービーのように移動して撮影するかもしれない。撮影の準備をしながらも、昨年ベトナムに行って、少数民族を撮った写真を整理している。上の写真は、ベトナムの首都ハノイから列車で10時間、中国国境の町、ラオカイからクルマで4時間、バクハという、花モン族が多く住む土地だ。そこの学校の敷地、たしか日曜日だったと思う、その近く子供たちは校庭で遊んでいた。その中の少女に僕はひきつけられた。警戒する目。じっと見ているので、最初ノーファインダー撮影をしていたが、腰をかがめて、普通にポートレイト撮影。すると突然大声をあげて、カメラから逃げだした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.27

千代田区立中学校統廃合 その2

僕の母校である、千代田区神田にある、練成中学が廃校になる。
それに関する その1

千代田区は2005年4月に、神田地区の一橋、今川、練成の3中学を統合して「神田一橋中」とすることを決めた。区は2002年11月策定の「区の中等教育将来像」で中高一貫の6年制中等教育学校1校の設置と合わせ、従来の中学は麹町、神田の両地区に1校ずつにする方針を示していた。再編校の校舎は現在の一橋中の校舎を利用する。2006年4月に中等教育学校が開設されると、区内の従来の区立中は2校になる。
[2004年2月21日付 毎日新聞より要約]
関連BBS(同じ千代田区の麹町中学のBBS)
千代田区のこと

時代の流れ、都心部の過疎化は、しかたがないのだろうか。
例えばニューヨークのマンハッタンのように、あるごく狭い一角が、物価や住宅が高いとしても、しかたがないが、東京のように、都心の銀座、新宿、青山、六本木、渋谷など、その一部が特別なのはわかるとして、その周辺までもが住民が減っているのはなぜだろう。いやかえって、中心街のほうが、マンションのような住宅ができているのに、秋葉原のような場所は、減り続けている。
やっぱり、ヨーロッパのように、都心部にも多くの人が住めるようになるとよいのだが。

学校制度

| | コメント (0) | トラックバック (0)